とりかへばや物語の全体の感想を言っていきます。この物語の主人公は、左大臣の娘と息子です。しかし、私は、左大臣の娘は実は恋愛対象であり、大納言(元の宰相中将)や帝が、真の主人公なんだと思います。私自身が男なので、どうしても、そう言う見方しか出来ません。この物語の最大の主人公は、大納言(元の宰相中将)だと思います。大納言の目線で見て、左大臣の娘は、なんて可憐で魅力的な女性なんだろうと、そう言う見方を私はしてしまいます。その見方では、結局、とりかへばや物語は、源氏物語と同じ様な物語と言う事になってしまいますが、私にはそう言う見方しか出来ません。大納言は、最後「源大納言」と呼ばれ、初めて源氏姓を持っている事が明かされます。実際に、大納言は、源氏な訳です。もちろん、とりかへばや物語の最大の魅力は、女が男の格好、男が女の格好をする事にあると思います。左大臣の娘は、男の格好をしていて性格が完全に男なので、男ではなく女の方を好きになる訳です。左大臣の娘は、男として四の君、吉野山の宮の姉宮、麗景殿の女と恋愛しますが、左大臣の娘は女である為にどの恋愛も成就しません。それが、この物語の根本的な悲しみだと思います。結局、左大臣の娘は兄と入れ替わる事で、この恋愛は成就します。兄は、妹と入れ替わった事で、まるで、性格まで入れ替わったかの様に振舞います。実際に、性格が入れ替わったんだとするのも、一つの解釈でしょう。兄と妹は、お互いに鏡に写した自分の姿の様な存在、つまり、VOCALOIDの鏡音リン、レンの様な存在だと私は思います。とりかへばや物語は、平安時代の物語ですが、現代のVOCALOIDの鏡音リン、レンに通じる所があるのも面白いと思います。最後に、ここまで読んでくれて、ありがとうございました。 inserted by FC2 system